Japan Brand Collection
とは
各分野の専門家の方々と創り上げた掲載基準により、
日本全国の一流店様の相互扶助にて運営される
全く新しいブランド戦略システムです。
中小企業ブランド醸成のお役に立ちますよう、
ローコスト&ハイパフォーマンスを実現しました。
弊社は中小企業や地方におけるブランド醸成をテーマに事業を行っております。現在、海外や日本の名店で修業し、地元に戻りお店をオープンする方々、都内で一旗揚げようと頑張っている若い方々がたくさんいらっしゃいます。一流のお店づくりを行うために店舗開発や従業員教育など努力し、オープンする訳ですが手軽にブランド発信出来るブランディングメディアがありません。大手出版社ではスーパーブランドをターゲットにしているため、自ら情報発信しようとすると数百万円(弊社と同様のスペース料金)を超える費用が掛かります。
弊社では中小企業ブランド組合のようなイメージでわずかな費用をご協力いただきながら、「中小企業のブランディングのお役に立つ」ことをテーマに、Japan Brand Collectionを運営して参りました。現在、北海道から沖縄まで全国に3,800店舗の協力店がございます。
また、国連平和の文化シンボルアーティストサイヒロコ先生を始め、東洋大学のマーケティング専攻佐々木教授や丸山茂樹プロゴルファー、インターコワフュール世界副会長 柿本榮三先生、など多くの著名の方々にも事業主旨にご賛同いただき、ご協力をいただいております。
Japan Brand Collection Cooperator
〜ブランディングによる中小企業・地方の
活性化事業にご賛同いただいています〜

国連平和の文化
シンボルアーティスト
SDGsシンボルアーティスト
サイ ヒロコ 氏

東洋大学国際観光学部准教授
マーケティング・
ツーリズム専攻
佐々木 茂 氏

東洋大学国際観光学部准教授
ホスピタリティ・
ホテル経営学専攻
徳江 順一郎 氏

東京五輪 ゴルフ男子
ヘッドコーチ・
プロゴルファー
丸山 茂樹 プロ

東京五輪 ゴルフ女子
ヘッドコーチ・
プロゴルファー
服部 道子 プロ

安藤忠雄建築研究所 所長
東京大学名誉教授
日本建築学会賞
アルヴァ・アアルト賞
プリツカー賞
米国建築家協会(AIA)
ゴールドメダル
文化勲章など受賞
安藤 忠雄 氏

ICDインターコワフュール
世界美容家協会
アジア会長
NPO法人日本ヘアカラー協会
JHCA設立発起人
柿本 榮三 氏

ABA
一般社団法人
アジアビューティー
アカデミー 理事長
渡邉 弘幸 氏

ハリウッド大学院 教授
日本化粧品検定協会副理事長
ビューティービジネス学会
理事
野嶋 朗 氏

ジャパンガイド創設者・編集長
日本政府認定のVisit Japan 大使
ステファン・
シャウエッカー 氏

国連平和の文化
シンボルアーティスト
SDGsシンボルアーティスト
サイ ヒロコ 氏

東洋大学国際観光学部准教授
マーケティング・
ツーリズム専攻
佐々木 茂 氏

東洋大学国際観光学部准教授
ホスピタリティ・
ホテル経営学専攻
徳江 順一郎 氏

東京五輪 ゴルフ男子
ヘッドコーチ・
プロゴルファー
丸山 茂樹 プロ

東京五輪 ゴルフ女子
ヘッドコーチ・
プロゴルファー
服部 道子 プロ

安藤忠雄建築研究所 所長
東京大学名誉教授
日本建築学会賞
アルヴァ・アアルト賞
プリツカー賞
米国建築家協会(AIA)
ゴールドメダル
文化勲章など受賞
安藤 忠雄 氏

ICDインターコワフュール
世界美容家協会
世界副会長・アジア会長
NPO法人日本ヘアカラー協会
JHCA設立発起人
柿本 榮三 氏

ABA
一般社団法人
アジアビューティー
アカデミー 理事長
渡邉 弘幸 氏

ハリウッド大学院 教授
日本化粧品検定協会副理事長
ビューティービジネス学会
理事
野嶋 朗 氏

ジャパンガイド創設者・編集長
日本政府認定のVisit Japan 大使
ステファン・
シャウエッカー 氏
読者層はマス富裕層が中心!
高収入者を読者に持つメディアです!
● 読者メインターゲット ●
ミドル&シニアのマス富裕層と
その配偶者、30歳以上の独身女性
■ターゲットの特徴
ナイスミドルやシニアといわれる人たちは、総じて気持ちが若く、柔軟な考え方ができる40〜70代男性です。組織内でもリーダシップを発揮し、重要なポストにいる高収入な人々です。Japan Brand Collectionの読者ターゲットはマス富裕層の男性と配偶者の女性をターゲットとしています。また、30代独身女性貯蓄額で1000万円を超える女性は全体の20%以上に上ります。
このような人々は生活の中に上質なモノを取り込んで行く習性を持ち、お洒落に敏感で自分への投資には、とても積極的で消費意欲の高い人々です。Japan Brand Collectionはこのような人々を読者に持っています。

出典)株式会社野村総合研究所
階層別に見た保有資産規模と世帯数推計値
■アクセス・読者層
好奇心旺盛で時代に敏感。モノの価値に対して対価を払う人々

